どうも~!売れないTシャツ屋「ぼくがいなくてもパーティーはつづく」の黒澤コリンですぅ~!
言うてやらしてもらってますけど。
会社で働いているときは正月の休みは無しでいいからフジロックの期間だけは連休をくれ!というほど毎年フジロックに行っていたのだが、会社を辞めた今年、私はフジロックに行っていない。
それは、、、Tシャツが売れないからだ!
来年はフジロック行きたいんじゃ!僕がフジロック行けるように誰か毎日Tシャツ100枚買ってくれ!
フジロック行けないどころか生活もままならなくなってきているので、私は北海道は利尻島でリゾートバイトしている。
平成最後の夏は在宅フジロックフェスティバル2018
ここ10年ほど毎年フジロックに行っていたが、私は平成最後の夏にフジロックに行けなかった。
私は平成最後の夏をなんのゆかりも思い入れもない利尻島で過ごしている。
利尻島は7月でも平均気温が18℃くらいで、平成最後の夏は短パンの出番は無さそうだ。
夏だし島だし海だしリゾートバイトだしと思って短パン3枚を利尻島まで持ってきたが、カバンから出さずに持って帰るだけだ。
東京から利尻島へ短パンを3つ持っていき、利尻島から東京へ短パンを3つ持って帰る、ただそれだけ。
そんな私の平成最後の夏だ。
利尻島のリゾートバイトを抜け出してまでフジロックには行けないので、そういう状況に自分を追い込んだ自分を褒めてあげたい。
オレも大人になったものだ。まあもう20年くらい大人やらせてもらってるんですけど。
そんなフジロックだが、今年からライブ配信するという。
在宅フジロックチャンスである!
在宅フジロック、、、結果から言うと割といい!
まず、トイレに並ばなくていい!おしっこ漏らさない!
ん?「おしっこ」ってなんだ?「おしっこ」ってネーミングセンスあるな。
「おしっこ」って「おしっこ」っぽいもんな。
在宅フジロックの話、全然してないな。
「おしっこ」とは?
「お」+「し」+「っこ」
「お」は接頭語の「御」である。
「し」は江戸時代の女性言葉で小便の意味の「しし」、「しーしー」に由来する。
(江戸時代にCCレモン販売されてたら、えらいことだ!しーしーでレモンであの色だもんな)
「っこ」は何かをするっていう意味があるらしく「にらめっこ」「かけっこ」と同様。
で、「おしっこ」という説があるらしい。
「にらめっこ」「かけっこ」「おしっこ」!!楽しい!!
もう在宅フジロックの良さについて書くのが面倒になってきた。。
えーっとあれだ!あれだ!
在宅フジロックのいい所は「おしっこ」の語源について知ることができるということだ!!!
「これだけは誰にもあげない!とポケットにしまっておいたモノを今日取り出してみたら、はて?なんだかよく分からないモノが出てきた。」
とかなんとかいっちゃってー。
↓小袋成彬をガン見する筆者
↓夜のステージは夜らしく部屋の電気を消す筆者